休日ダイヤ
鉄道やバスを使って学校に土曜日や日曜日・祝日に行く場合、ダイヤを意識する必要がある。 平日通りの時間で行くといつもより電車が少ない・・なんてことになりかねない。 早めの行動を心掛けていれば対応できるが、ギリギリで到着を考えていると遅れてしまうことがある。 祝日に学校の試験などがある可能性は低いと思うが、外部の試験であれば日曜日に開催というのはよくある話であろう。
さて、こんな話をするのも今月から来月は今までに例を見ない日だからである。
平成31年4月27日(土)から令和元年5月6日(月)まで一般的には10連休となる。
そこで以下の気象庁の週間天気予報を見てみると、

非常に珍しいことが起きている。 日付のところをご覧になると真っ赤である。 さらにこの図の中に、とあるワナがあるかもしれない。
日付 | 何の日 |
---|---|
平成31年4月27日(土) | 土曜日 |
平成31年4月28日(日) | 日曜日 |
平成31年4月29日(月) | 昭和の日 |
平成31年4月30日(火) | 国民の休日 |
令和元年5月1日(水) | 即位の日 |
令和元年5月2日(木) | 国民の休日 |
令和元年5月3日(金) | 憲法記念日 |
令和元年5月4日(土) | みどりの日 |
令和元年5月5日(日) | こどもの日 |
令和元年5月6日(月) | 振替休日 |
4月27日は普通の土曜日であり、色で言うと水色である。 しかし、5月4日はみどりの日であるから祝日の赤色となる。 土曜ダイヤと日曜・祝日ダイヤは、平日ダイヤほどは違わないと思うが、注意が必要だ。 もちろん月曜から金曜も時刻表アプリなどによっては平日で表示されていることがあるのでよく見てみよう。
ちなみにメーデー(5月1日)が祝日となると毎回8連休以上が確定となるが、それはなかなか叶わないだろう。 天皇誕生日が5月1日になれば万々歳であるが、昭和世代がいなくなり昭和の日がなくなっているかもしれない。