落ちこぼれ学のスペシャリストを目指す

留年

━留年━

この文字を見るだけで恐れをなす学生は世の中に多いであろう。 なぜなら私もそれを強く味わい感じたからである。 本年度の学年に留置されることであり、同じ入学年度の知り合いからは置いて行かれることになる。 ちなみに留年には大きく分けて3種類存在する。 まず、2つを紹介すると、

●留年すると思っていて留年したパターン

●留年するか進級(卒業)するか曖昧であったが、不幸なことに留年に針が動いてしまったパターン

まあ、これらは覚悟の上である。 単位が全く取れていない、前期の段階でかなりやらかしてしまって後が無い諸君であればどうあがいても受け入れざるを得ないのはわかる。 また、卒業がリーチであったのに単位数がギリギリだったため、落ちてしまうことだけは避けていただきたいものである。 さらに一字違いであるが、まったく中身の違う留学が要因であれば当然どうってことはない。 (私が留年していた時、よく留友たちと一字違いなのにどうしてこんなに違うのだろうと思っていた)
さて、最も深刻なパターンは以下のパターン

●留年しないと思っていたのに留年してしまった

これはまあ、なんともいえないほど深刻である。 とくに卒業を控えていて就職等が決まっていたならば、さらに最悪である。 これに当てはまってしまった者は予想外の展開にオドオドしてしまい、不安に駆られるであろう。 しかし、いつまでもショボーンとしていても問題が解決するわけではない。新しい学生生活を否が応でも切り開いていこう。

関連事項

進級おめでとうございます
留年ガイダンス
中退率・留年率公表義務化
母校の留年条件緩和
留年採用
外国人留学生の留年
僕達は高校ダブり芸人です
常勤か非常勤か
雨の日は
全て必修
まるで成長していない
血は争えん
戦友
平均点の願い
小中学校の留年
新しい時代
6月のやる気
多種多様ゾーン
留年生へのクレーム

↑ PAGE TOP