予備校の現況
ほとんど浪人について書いていなかったので考えていくことにしよう。
2018年現在、浪人率は予備校全盛期と比べると大幅に減ったらしい。 近年は人気予備校教師がタレント活動などで人気を得ているが、ほとんどの講師は稼ぎにくくなっているらしい。 浪人時代に予備校の先生達に予備校教師って稼いでいるように見えるかもしれませんが、全然っすよと言われてまあそんな感じだろうと何も思わなかったが、全盛期時代はメチャクチャ稼げたらしい。 大量閉鎖など教育業界は現役生の取り込みに移っていくのだろうか。 しかし、その生徒数も少子化で減っていくのだから教育業界は大変だ。 大学などは留学生の受け入れによって定員を保つような戦略があるが、予備校はどうするのだろう。 就活対策セミナーなどの授業を開いたりするのかな。
追記
と思いきや、予備校業界は近年久々に微増傾向になり入塾を断ることがあるとのことだった。 その理由は私立大学の定員抑制である。 政府は大都市圏の学生流入で地方圏の若年人口が流出してしまうことから規制を始めた。 そのあおりを受けているのが、都市部の私立大学であり、無論私立大学たちは反対しているようだが、押し切られたようだ。 また、理系重視政策などもあり、それらの影響により有名私立大文系への入学が難しくなり、予備校の仕事が増えたとのことだった。 有名私大はこれからも狭き門なので予備校のニーズは続くかもしれない。